不動産投資のリスク

不動産投資には、現物による不動産投資、小口化投資、証券化投資などに分類されます。
現物による不動産投資には、例えばマンションを購入して賃貸する、自ら保有する土地に賃貸アパートを建築する、賃貸マンションを購入するなど、直接不動産に投資することにより収益を上げる投資方法です。
現物での不動産投資には以下のような特徴があります。

1.ハイリスク・ハイリターンである。
2. 収益の種類にはキャピタルゲイン(譲渡益)とインカムゲイン(賃料)がある。
3. 投資額が他の投資と比べ多額であり、投資期間が長期に渡る。
4. インカムゲイン(賃料)による安定収入が見込める可能性がある。
5. 損益通算などによって所得税・相続税・固定資産税を減額させ節税効果がある。
6. 少額の資金でも、借入金により自己資金の何倍もの金額の不動産に投資することができる。
7. レバレッジを利用して借り入れ金利以上の収益率を高め、収入を大きなものにできる可能性がある。

また、不動産投資のリスクを以下に記載します。
1. キャピタルゲイン・インカムゲインには、変動リスクがある。
2. 現物の不動産は、すぐに現金化ができないという流動性リスク。
3. 投資のための多額の借入金による収益減少。
4. 不動産投資を行う人の手腕により収益が異なる。
5. 建物の老朽化、地震など自然災害や火災などによる建物の損壊のリスク。

不動産投資を考える場合、このような特徴や不動産特有のリスクを知ったうえで投資を行う判断をしましょう。